投稿者「asaka_1987」のアーカイブ
同窓会入会式のあいさつと話
今年も、朝霞高校卒業式前日の3月11日に同窓会入会式を行っていただきました。同窓会長あいさつということで、卒業する60期生にこんな話をしました。
卒業おめでとうございます。
同窓会というのは、卒業生の集まりです。卒業生の中から昨年は俳優東出昌大さんの話を、一昨年はニャンちゅうの声優である津久井教生さんの話をしました。
今年は、校長先生にもとりあげていただきましたが、昨年亡くなった校歌の作詞者である谷川俊太郎さんの話をしたいと思います。谷川さんの詩に「朝のリレー」というのがあります。最初の部分を読みます。
「カムチャツカの若者がきりんの夢を見ているとき
メキシコの娘は朝もやの中でバスを待っている
ニューヨークの少女がほほえみながら寝返りをうつとき
ローマの少年は柱頭を染める朝陽にウインクする
この地球ではいつもどこかで朝がはじまっている
ぼくらは朝をリレーするのだ。」
君たちは、朝高生というバトンを後輩たちに渡しました。そして、新たに同窓生というバトンを受け取り、リレーが続くのです。
今年、同窓会だよりが発行されます。3年に1度のたよりが夏ごろ届く予定ですので楽しみにしてください。
最後に、今日は3.11ですね。あの災害で人生が大きく変わった人もいたことでしょう。人生は、何が起こるかわかりません。君たちにとって、コロナの経験は大きなことでしたね。僕は中学校の教員をしていたのですが、卒業生の中にパチプロ、パチンコで生計を立てているのがいました。しかし、コロナでパチンコ屋の営業が停まり仕事にならなくなったと言っていました。それでも、別の仕事についてなんとかやっていると元気そうでした。人生何が起きるかわかりませんが、頑張れば、道は開けます。人生の出会いの中で、朝霞高校の先輩や後輩との出会いもあるかもしれません。
卒業おめでとうございます。
朝霞高校同窓会会長 髙橋 豊
「新年度へ向けて」同窓会会長 挨拶
令和6年の同窓会総会を経て、二期目に入りました13期の高橋豊と申します。
前述の如く大規模改修が進み、廊下の壁が木目調になったり、トイレが今風になったりと昔とは変わってきています。(興味のある方は、フェイスブックをご覧ください) 我々も変化していく努力をしなければと痛感しています。
さて、令和7年は3年に一度の同窓会だより発行の年です。事務局の岡部先生、下島先生の多大なる協力を受けて。役員も編集に尽力しています。7月発行予定ですので、楽しみにお待ちください。今まで届いていない方は、住所を下記にご連絡ください。
同窓会活動が前進するためには、みなさんのお力が必要です。役員一同尽力する所存ですので、ご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。
朝霞高校校歌作詞者の谷川俊太郎さんが亡くなりました。卒業生として、土に根をはり 空にひろがる生き方をしていきたいものです。
昨年は、ポストコロナとなり久々にけやき祭当日の同窓会総会となりました。母校は大規模改修の途中だったので、例年の9月ではなく10月開催でした。役員のメンバーが固定しつつある中で、なんとか新しい風を吹かせたいと思っていますが、悪戦苦闘の状況です。
記:(株)同窓会事務局 フリーダイヤル 0120-10-9899 内線122
令和6年度 朝霞高校同窓会総会
10月13日、日曜日、令和6年度朝霞高校同窓会総会が行われました。当日は、けやき祭の一般公開で、昨年のような事前登録が不要になったので、かなりの賑わいでした。同窓会総会参加者は、役員+わずかの人数で寂しい状況なのはコロナ前と変わらないのですが、第1号議案から第6号議案まで原案通り承認されました。詳しくは、別紙議案書を見てください。
校長先生の話にもありましたが、今後任意団体は参加の有無を確認するようになるだろうという流れのようです。同窓会としてどう対処していくか、今後の大きな課題となりそうです。
さて、来年度は三年に一度の「同窓会だより」発行の年です。役員一同、全力で取り組んでまいりますが、みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
令和6年度埼玉県立朝霞高校同窓会総会議案
(1)第1号議案:令和5年度事業報告
1 全般
令和5年 |
7月17日 |
第1回同窓会役員会 |
総会について |
本校 |
|
7月21日 |
朝霞高校第1回学校評価懇話会 |
会長出席 |
本校 |
|
9月30日 |
同窓会定期総会 |
|
本校 |
令和6年 |
1月26日 |
朝霞高校第2回学校評価懇話会 |
会長出席 |
本校 |
|
2月 3日 |
第2回同窓会役員会 |
ホームページ・同窓会入会式について等 |
本校 |
|
3月7日 |
朝霞高校同窓会入会式 |
59期生入会313名 |
本校 |
2 同窓会、同期会の報告
特になし
(2)第2号議案:2023年(令和5年)度会計報告 |
||||
収入の部 |
||||
科目 |
予算額 |
決算額 |
差引増減 |
説明 |
入会金 |
942,000 |
939,000 |
-3,000 |
59期終身会費3,000円×313名 |
寄付金 |
5,000 |
8,893 |
3,893 |
購読協力金 |
繰越金 |
2,415,561 |
2,415,561 |
0 |
前年度繰越金 |
雑収入 |
60 |
20 |
-40 |
利息 |
合計 |
3,362,621 |
3,363,474 |
853 |
|
支出の部 |
||||
科目 |
予算額 |
決算額 |
差引増減 |
説明 |
総務費 |
300,000 |
291,218 |
-8,782 |
令和5年度事務局代行費等 172,211 |
補助費 |
50,000 |
10,000 |
-40,000 |
陸上部全国大会激励費 5,000 |
雑費 |
40,000 |
0 |
-40,000 |
|
予備費 |
2,972,621 |
0 |
-2,972,621 |
次回同窓会だより発行準備金 |
合計 |
3,362,621 |
301,218 |
-3,061,403 |
|
|
||||
収入総額 |
3,363,474 |
|||
支出総額 |
301,218 |
|||
差引残高 |
3,062,256 |
(2024年(令和6年)度に繰り越し) |
||
監査の結果、証拠書類・帳簿等正確であることを認めます |
||||
監事 |
吉田 康子 |
|||
以上の通り報告いたします。 2024年10月13日 |
||||
朝霞高校同窓会長 |
髙橋 豊 |
(3)第3号議案:令和6、7年度同窓会役員(案)
役職 |
氏名 |
摘要 |
顧問 |
内田 章 |
4期 |
顧問 |
渡邉 俊夫 |
3期 |
会長 |
髙橋 豊 |
13期 |
副会長 |
井上 真弓 |
4期 |
副会長 |
関 智見 |
19期 |
副会長 |
石田 靖子 |
20期 |
会計 |
後藤 環 |
13期 |
会計 |
小島 大輔 |
58期 |
監事 |
吉田 康子 |
22期 |
監事 |
川田 由佳 |
27期 |
※同窓会会則 第10条 役員の任期は2ケ年とする。但し再任は妨げない。
(4)第4号議案:令和6年度朝霞高校同窓会事業計画(案)
今まで行われた事業の継続を基本に、同窓会だより20号の発行に向けて活動を実施し、さらに母校への援助と会員の皆様の更なる交流を目指すことを今後の目標とし、進めてまいります。
今年度の目標
1.同窓会活動の活性化 各期の同窓会役員の選出
2.ホームカミングデー(学年同窓会・部活動OBOG会・クラス会)への協力
3.母校への協力
4.同窓会だより20号発行準備(2025年(令和7年)発行予定)
5.その他必要と認められた事業
(5)第5号議案:2024年(令和6年)度朝霞高校同窓会予算(案) |
||||
収入の部 |
||||
科目 |
前年度予算額 |
今年度予算額 |
差引増減 |
説明 |
入会金 |
942,000 |
1,053,000 |
111,000 |
60期生入会金(351名) |
寄付金 |
5,000 |
5,000 |
0 |
|
繰越金 |
2,415,561 |
3,062,256 |
646,695 |
前年度繰越金 |
雑収入 |
60 |
60 |
0 |
預金利息他 |
合計 |
3,362,621 |
4,120,316 |
757,695 |
|
支出の部 |
||||
科目 |
前年度予算額 |
今年度予算額 |
差引増減 |
説明 |
総務費 |
300,000 |
300,000 |
0 |
事務代行費・HP維持費・案内状他 |
補助費 |
50,000 |
50,000 |
0 |
朝校生激励費 |
雑費 |
40,000 |
40,000 |
0 |
|
予備費 |
2,972,621 |
3,730,316 |
757,695 |
次回同窓会だより発行準備金 |
計 |
3,362,621 |
4,120,316 |
757,695 |
|
以上の通り提案いたします。 2024年10月13日 |
||||
朝霞高校同窓会長 |
髙橋 豊 |
(6)第6号議案:同窓会会則改正(案)
現状、本会は3年周期で同窓会だよりを発行して、会員相互の親睦となるべく情報提供に努めてまいりました。しかし、昨今の物価上昇により次年度の発行見積もりが大幅に上昇しました。
令和4年発行に関する費用 2,776,253円
令和7年発行予定見積もり 3,278,055円
令和7年見積もりには、郵便料金の改定が含まれていません。
役員会で検討した結果、本会にとって同窓会だより発行は事業の根幹ともいえることで、現在の状態を維持するためには終身会費の値上げに踏み切らざるを得ないと決議されました。
以上のことを踏まえ、以下のように会則改正することを提案します。
第16条
現状 正会員は卒業時に終身会費として、金3,000円を納入しなければならない。
改正 正会員は卒業時に終身会費として、金4,000円を納入しなければならない。
令和6年度同窓会開催のお知らせ
令和6年8月1日
朝霞高校同窓会員各位
埼玉県立朝霞高等学校
同窓会会長 髙橋 豊
同窓会総会開催について
猛暑の続く毎日ですが、朝霞高校同窓会員の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
昨年まで、コロナ禍のため朝霞高校同窓会総会は縮小開催を余儀なくされ、「けやき祭」も事前申し込み等の制限がありました。しかし、本年より従来の形に戻してけやき祭二日目の午後に総会を開催できる運びとなりました。社会の各分野に優秀な人材を送り続け、ますます発展する本同窓会の今後の活動予定を語りあう機会であり、また懐かしの母校を訪れるいい機会でもあると思います。お忙しいこととは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
なお、朝霞高校同窓会といたしましては、今後も、三年に一度、「同窓会だより」を発行していく所存です。次回は、来年の令和7年に第20号を発行する予定です。現在、役員を中心に「同窓会だより第20号」の紙面の企画を行っております。つきましては、会員の皆様方におかれましても、積極的にこの企画にご参加いただき、紙面に掲載する記事のご寄稿にご協力いただきたいと存じます。
記
1. 日時:令和6年10月13日(日)午後1時30分~
*「けやき祭」一般公開日(工事の関係で例年より遅くなります)
2. 場所:母校大会議室
3. 議題:会計報告。事業計画案、次期役員案について。
※駐車場の関係で、自動車でのご来校はご遠慮ください。
令和4年度同窓会総会
令和4年度朝霞高校同窓会総会は、昨年と同様に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を考え、同窓会会員の多くの皆様にはHP上で、議案の確認を取っていただき、当日9月11日14時より朝霞高校大会議室で役員を中心に行いました。
同窓会関係出席者;渡邊俊夫同窓会会長(3期)、井上真由美副会長(4期)、高橋豊副会長(13期)、関智見副会長(19期)、内田章顧問(4期)、吉田康子会計監査(22期)、塚原輝歩(53期)
学校関係出席者;学校長久住毅、渉外部主任早船良彦、同窓会担当近藤博之、
<議事>
第1号議案 令和3年度事業報告 承認
議案書通り承認されました
第2号議案 令和3年度会計報告 承認
議案書通り承認されました
第3号議案 令和4年度同窓会役員(案)→承認
議案書通り承認されました
第4号議案 令和4年度事業計画(案)→承認
議案書通り承認されました
第4号議案 令和4年度会計予算(案)→承認
議案書通り承認されました
<その他>
◎ホームページ等の運用など、株式会社同窓会事務局と確認、打ち合わせをしていく。
◎同窓会に多くの人が参加していただくために、一層の努力・工夫が必要とされる。コロナ禍や世代の移り変わり
によって、様々な組織の消滅が危惧される中、同窓会の存在を今一度見直す時期ではないか。
◎校長先生より
・コロナ禍の中、入学してきた生徒たちが3年生になった。今年度は、三年ぶりに体育祭では3年生の保護者のみ
見学ができた。夏の合宿も行うことができた。
令和4年度同窓会総会開催のお知らせ・議案審査
朝霞高校同窓会員 各位
令和4年8月9日
埼玉県立朝霞高等学校同窓会会長 渡邉 俊夫
同窓会総会の開催のお知らせならびに議案審査のお願いについて
毎日暑い日が続きますが、朝霞高校同窓会員の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、朝霞高校同窓会は「同窓会だより第19号」を7月1日に発行し、会員14,118名に郵送致しました。今回は60周年記念号とし、本校創立60周年を記念するページや年表を掲載致しました。次回は令和7年の発行予定です。会員の皆様には、同窓会だよりの編集・発行にご協力いただきますようお願い申し上げます。
さて、本年も同窓会総会を開きたいと存じます。しかし、今年度も新型コロナウイルス感染拡大の心配がありますので、総会へのご出席は無理なさらずにお願い致します。議案の審査について、以下の通りご検討ください。ご意見のある会員の方は、本校へ書面をご郵送いただくか、本校同窓会担当へお電話ください。ご理解ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
記
1 日時・場所 令和4年9月11日(日)午後2時 母校大会議室
* 例年「けやき祭」一般公開日に行っておりますが、今年度の「けやき祭」は日程短縮、一般公開中止(予定)となっております。
* 自動車でのご来校はご遠慮ください。
2 議案 会計報告、今後の活動予定について、役員改選等
3 議案の審査について 次の通りお願いします。
(1)同窓会総会にご出席される方は、総会当日に議案の賛否をお示しください。
(2)同窓会総会をご欠席される方は、以下のファイルから議案書をご覧いただきまして、審査をお願いします。
問い合わせ先 本校同窓会担当 近藤、早船(渉外部)
電話 048-465-1010
同窓会だより第19号発送しました!
皆様、同窓会だより第19号はお手元に届きましたでしょうか。三年に一度のたよりですが、今回は母校開校60周年記念号になりました。在学中を少しでも思い出していただければ幸いです。
毎年、卒業時に終身会費ということで、一人3000円納めていただき、総額95万円~100万円収入があります。たより発行に約300万円かかるので、三年に一回ということになります。しかし、現在諸物価高騰に伴い、必要経費も値上がりの様相があります。ホームページをはじめ、Webの時代ではありますが、まだまだ紙への要望もあり、なんとか今の態勢を維持できないかと考えております。任意の購読協力金は貴重な収入になっており、今回もよろしくお願いいたします。なお、本年より郵便局の振り替えには現金の場合110円手数料がかかります。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
たよりが届いていなくて、これをご覧の方は次の番号にお電話いただき、「朝霞高校の同窓生であり同窓会だよりを送ってほしい」と連絡してください。その際、卒業期(何年度卒業)、名前、郵便番号住所等を伝えてください。 0120-10-9899(内線122)
令和4年度同窓会総会に向けて
7/9母校大会議室で同窓会役員会が開かれました。同窓会総会は、朝霞高校けやき祭の一般公開時に行われてきましたが、コロナ対策のためここ数年自粛して開催しています。今年度についても、同様になりそうですが詳細は追って連絡いたします。
令和3年度同窓会総会開催のお知らせ並びに議案審査のお願いについて
朝霞高校同窓会員 各位
令和3年8月2日
埼玉県立朝霞高等学校
同窓会会長 渡邊 俊夫
毎日暑い日が続きますが、、朝霞高校同窓会の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
一昨年8月、朝霞高校同窓会は「同窓会だより第18号」を発行し、現在ご住所を把握している会員13,847名に郵送いたしました。
購読協力金として、多数の同窓生から総額564,229円をいただきました。御礼申し上げます。次回は来年、令和4年の発行予定です。
さて、本年も同窓会総会を開きたいと存じます。しかし昨年度と同様に、今年度も新型コロナウイルス感染拡大の心配がありますので、
総会へのご出席は無理なさらずにお願い致します。
今年度も、議案の審査について、以下の通りご検討ください。ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
記
1、日時・場所 令和3年9月5日(日) 午前10時 母校大会議室
*例年「けやき祭」一般公開日に行っておりますが、今年度の「ケヤキ祭」は
日程短縮、一般公開中止となりました。ご注意ください。
*自動車でのご来校はご遠慮ください。
2、議案 会計報告、今後の活動予定について等
3、議案の審議について 次の通りお願いいします
⑴ 同窓会総会に出席される方は、総会当日に審議の賛否をお示しください
⑵ 同窓会総会をご欠席されるかは、同窓会ホームページ(本ホームページ)に
議案の審査についての説明があります。
ホームぺージをご覧いただ生きまして、議案の審査をお願いいたします。
↓以下をクリックすると 議案書へ飛びます↓
問い合わせ先 本校同窓会担当 近藤、高橋誠(渉外部)
電話 048-465-1010